【重要】代理出産を事実上禁止しようとしている自民党PTに、抗議のメールを送りましょう!
自民党のプロジェクトチームが国会に提出しようとしている生殖補助医療法案は、条件付き代理出産を認めるとは言いながら、その条件というのは、子宮がないこと(子宮があって不妊という人が殆どです)、金銭の授受を認めないこと(ボランティアで代理母になる人を見つけることは不可能に近いです)で、事実上代理出産を禁止するものです。この法律は不妊に悩む人々の最後の望みを断ち切る天下の悪法になります。メディアでは、いわゆる「子供の出自を知る権利」ばかりが報じられていますが、それに誤摩化されてはいけません。現在のような内容での新法案を撤回するように、皆さんの声を結集しましょう。不妊に悩む人々の気持ちを無視した生殖補助医療法など、全く意味がないものです。手遅れになる前に、当事者である皆さん自身が意見表明をしてください。
ここをクリックすると、自民党にあなたの意見を送るページに繋がります。

※インドの情報についてのご注意

▶インド政府は2015年10月28日、外国人がインド人女性を代理母とした代理出産を利用することを禁じる方針を明らかにしました。これで「代理出産のメッカ」であったインドでの外国人向け代理出産は幕を閉じることになります。
Baby for All ではこれまで、合法的に代理出産が行える国として、インドの代理出産もこのブログでご紹介してきました。そのため、過去記事の中に、一部インドの過去の情報が残っていることがあります。ご注意ください。
また、会員専用ページの内容も、インドの情報が記載されていますので併せてご注意ください。

2019年1月3日木曜日

業務終了のご挨拶

あけましておめでとうございます
すでに、お知らせした内容を
改めてお知らせ致します

Baby for Allは、過去10年以上にわたって
不妊に悩む日本の皆様に 
安い費用で代理出産をお届けできるよう
お手伝いして参りましたが
他の部門での事業拡大のため
Baby for Allでは現在のサービス水準を 
現在の価格で維持することが困難となりました
非常に苦しい選択ではございますが
この度、代理出産関連の事業部門を
2018年12月31日23時59分(日本時間)をもって閉鎖し
新規受付を停止す致しました

現在契約中の皆様
現在、交渉中の皆様につきましては
契約期間内はBaby for Allが責任を持ってお手伝い致します
また、過去に代理出産で赤ちゃんを授かった方については
これからも随時お問いあわせを承ります

Baby for Allは新規のお客様のお手伝いをしておりません
また、Baby for Allから 
国内外の他の代理出産斡旋業者や
代理出産エージェントをご紹介することはありません

以上、お知らせ致します

今まで代理出産で赤ちゃんを授かった皆様
本当に良かったですね
改めてお慶び申し上げます

そして、妊活中の皆様の夢が叶うことを
これからもお祈り申し上げます

さようなら

Baby for All

2018年12月31日月曜日

帰省中に密かに心を痛めたあなたに。

赤ちゃんが欲しいのに恵まれない

そういう方の中には
帰省中に、旅行中に
子供を連れた家族連れで賑わってる
行楽地で、電車の中で
心を痛めている方も多いようです

家族から「赤ちゃんはまだ?」と
無神経に聞かれた方もいるでしょう

代理出産は、赤ちゃんを諦めきれない
そんなあなたへの最後の手段になります

あなたに
やっぱり子供が欲しいという気持ちが高まったら
ぜひ、Baby for Allにご相談ください

2018年12月30日日曜日

子宮移植へ期待などできるのか?

 2014年、「読売新聞」の「基礎からわかる最新生殖医療」という記事で、子宮移植が論じられていました。
 しかし、子宮移植で不妊の問題が解決するのでしょうか?
そもそも、代理出産は、子宮がない人だけのためのものではなく、すべての不妊治療をしている人の最後の望みです。生殖医療法案もそうですが、医師たちが勝手に、子宮がある不妊患者は諦めろと切り捨てているのです。
 しかも、子宮移植は今すぐにできるものではないのです。実験的に成功しているかといって、それに望みを託せというのは、無責任に過ぎます。何年後にできるかという保障もなく、しかも、自分に合うドナーが現れなければ、それで終わりです。
 以下、記事の中で、おかしな議論を指摘しましょう。青字部分が引用箇所です。

基礎からわかる最新生殖医療(4)子宮移植 可能か
Q 代理出産 現状は
 子宮が生まれつきなかったり、がん治療などで失ったりした女性が、血がつながった我が子を得る方法は従来、代理出産しかなかった。こうした女性の新たな選択肢として子宮移植の可能性が検討されている。

 前述のとおり、子宮があっても妊娠できない人が多いのです。原因もわからない不妊が一番多いのです。そういう人を切り捨てる議論だという自覚が、記者さんたちには見られません。

 子宮移植では、夫婦の受精卵をあらかじめ凍結保存しておき、提供者から移植した子宮にその受精卵を戻し、妊娠、出産を目指す。
 国内ではサルでの成功例のみだが、海外では2000年から11人の女性に行われた。そのうち7例の移植に成功しているスウェーデンで昨年10月、子宮移植による世界初の出産が発表された。その後さらに2人が出産し、生殖医療として一気に現実味を帯びてきた。

 一気にでしょうか? 実験的に行う場合には、お膳立てが揃っています。しかし、ドナーはどうやって集めるのか、ドナーは集まるのかという問題は残ります。待っていてできるものではないのです。そんなことに期待を持たせて、ダメなら諦めろということでしょうか?

 しかし、課題は多い。他人の子宮への拒絶反応を抑えるため、妊娠中も免疫抑制剤を服用する必要があり、子どもへの影響を慎重に検討する必要がある。生体間移植の場合、子宮を提供する側の身体的負担は非常に大きい。

 生体移植? そんなことがありえるのでしょうか? それと代理出産と、どちらが負担が大きいのでしょうか? 子宮の生体移植など、まさに倫理的に許されるものではないでしょう。その一方で代理出産を批判するなど、片腹痛い話です。

子宮の売買につながる恐れも指摘される。

 生体移植なら当然そうでしょう。誰が、好き好んで自分の子宮を無料で提供するというのでしょうか? 恐れではなく、生体移植をするなら、金銭の授受がないと思うほうがアホです。

 それでも代理出産に比べれば、出産によるリスクを本人が引き受け、法的にも親子と認められる子宮移植の方が、倫理的に問題は少ないという声もある。

 その声は、アホの声ですね。リスクを本人が引き受けなければいけないのなら、スタントマンは皆失業手当を申請に行ったほうがいいでしょう。タクシーはリスクを本人が引き受けないので、倫理的に問題がありますね。
 法的に親子と認められるかどうか? 何をふざけたことを言っているのでしょうか。民法が実態に合っていないのならば、民法を変えればいいだけです。法律は、時代に応じて変化させるべきものです。そもそも、母親の遺伝子を受け継ぐ子供を、代理出産だからといって親子関係を認めないほうがおかしい訳です。そして、子宮移植でも、卵子提供を受けたら母親の遺伝子は受け継がないのに、自動的に親子関係が認められるということも、それと対照的に見ればおかしいのです(私たちは、後者に反対しているのではありません。矛盾を指摘しているのです)。

 昨年8月、慶応大や京大などのプロジェクトチームが、実施に向けた国内初の倫理指針をまとめ、営利目的の斡旋は行わないなどとした。今後、関連学会の意見を踏まえて最終的な指針をまとめる方針だ。

 営利ではないとすれば、現実的にはドナーしかないでしょう。それでは、待てば海路の日和がくることなど期待してはいけないのです。
 そして、仮に、すべての子宮がない人が移植を受けられる日が来たとしても、それよりもはるかに人数の多い、子宮のある不妊患者を救うために、代理出産は必要とされるのです。

医療部の利根川昌紀、編集委員の鈴木あづさが担当しました。
2015年2月15日  読売新聞

2018年12月29日土曜日

家族関係が複雑になるなら民法を変えればいいハズです。

国内で唯一、堂々と代理出産を手がけていた
諏訪マタニティクリニックでは
義父の精子を使って体外受精を行い
100人以上の赤ちゃんが誕生していたということです

「家族関係が複雑になる」から議論を呼ぶと
批判的に毎日新聞は記事をまとめていましたが
批判は、旧態依然とした
民法をそのままにしていることに
向けられるべきではないでしょうか
複雑になるのは
高度不妊治療を想定していない
民法が悪いからです

実際、このケースで
法律を守って戸籍を作れば
表面的には非常に複雑な家族関係になりますが
民法を改正するなり
補足する法律を作るなりして
例えば戸籍に注釈を書き込むようにでもすれば
何の問題もなくなるはずです

生殖補助医療法案を
不妊に悩む人の気持ちを無視して作る前に
民法の手直しをこそ
先に考えるべきでしょう

全く、話にならない議論です

これは憲法改正の議論とよく似ています
憲法は国民を守るためにあるのに
国民が憲法の文言を一言も変えず
そのまま守らねばならないかのような
愚かな議論がまかり通っています

しかし、憲法が時代に合わなくなれば
改正して国民の幸福を守れるようにするのは当然のことです
民法でも刑法でも同じことで
法制度が時代に合わなくなれば
改正を検討するのは当然のことです

以下、毎日新聞から
共同通信の記事を引用します

体外受精:義父の精子で118人誕生 諏訪マタニティーC
毎日新聞 2014年07月28日 10時07分(最終更新 07月28日 10時47分)

 不妊治療を行っている長野県の「諏訪マタニティークリニック」(根津八紘院長)で1996年から2013年に、79組の夫婦で妻が夫の実父(妻の義父)から精子提供を受けて体外受精により計118人の赤ちゃんが誕生したことが27日分かった。妻が義父から精子提供を受けた夫婦は110組あった。
 匿名の第三者からの提供精子による非配偶者間人工授精(AID)は60年以上前から行われているが、匿名が前提。近親者から精子の提供を受ける不妊治療には「家族関係が複雑になる」などの指摘があり、議論を呼びそうだ。
 東京都内で開かれる日本受精着床学会で根津院長が31日に発表する。(共同)

2018年12月28日金曜日

【重要】「獣医」にあなたの代理出産をさせる業者がいます!

日本語で代理出産を募集しているとある業者

サイトの書き方や内容の構成など
Baby for Allのパクリが疑われ
それだけで怪しむに十分なのですが
代理出産専門家への調査で
恐るべき事実が判明しました

そのサイトで紹介している
某国で代理出産をしているという「医師」は
何と「獣医」なのです!

しかも、その獣医は
代理出産を手がけている他の本当の「医師」に
人身売買の疑いをかけて告発したり
政府機関に訴えを起こしたりして
いずれも却下されるという
トラブルメーカーとしてその国では有名だとのこと

その業者が事実を知らないのか
知っていて「獣医」と契約しているのか
いずれにしても無責任な話です

こういうことは
サイトを見るだけでは
わからないことです

代理出産は
あなたの見えないところで
殆どすべてのことが行われます

実際に、無責任な日本の斡旋業者が仲介していた
タイやインドでは
・受精卵を作ったと言いながら、作っていなかった
・受精卵を移植したと言いながら、していなかった
・代理母が逃げたと言いながら、そもそもいなかった
そういうことが疑われる事例がたくさんあります

だから、医師がするはずのIVFを
「獣医」がすることなど何とも思わない可能性があります

あなたが業者間の比較検討をするなら
十分ご注意ください
そして、契約書をよく読んでから
契約するようにしてください