【重要】代理出産を事実上禁止しようとしている自民党PTに、抗議のメールを送りましょう!
自民党のプロジェクトチームが国会に提出しようとしている生殖補助医療法案は、条件付き代理出産を認めるとは言いながら、その条件というのは、子宮がないこと(子宮があって不妊という人が殆どです)、金銭の授受を認めないこと(ボランティアで代理母になる人を見つけることは不可能に近いです)で、事実上代理出産を禁止するものです。この法律は不妊に悩む人々の最後の望みを断ち切る天下の悪法になります。メディアでは、いわゆる「子供の出自を知る権利」ばかりが報じられていますが、それに誤摩化されてはいけません。現在のような内容での新法案を撤回するように、皆さんの声を結集しましょう。不妊に悩む人々の気持ちを無視した生殖補助医療法など、全く意味がないものです。手遅れになる前に、当事者である皆さん自身が意見表明をしてください。
ここをクリックすると、自民党にあなたの意見を送るページに繋がります。

※インドの情報についてのご注意

▶インド政府は2015年10月28日、外国人がインド人女性を代理母とした代理出産を利用することを禁じる方針を明らかにしました。これで「代理出産のメッカ」であったインドでの外国人向け代理出産は幕を閉じることになります。
Baby for All ではこれまで、合法的に代理出産が行える国として、インドの代理出産もこのブログでご紹介してきました。そのため、過去記事の中に、一部インドの過去の情報が残っていることがあります。ご注意ください。
また、会員専用ページの内容も、インドの情報が記載されていますので併せてご注意ください。

2018年12月14日金曜日

お医者さんが書いた代理出産の現状認識(5)

代理出産に関する記事がアップされました

私たちのブログの読者にとっては
たいした内容は含まれていないのですが
何回かに分けて引用し
解説しておきたいと思います
引用部分は青字で示しました。

代理母出産(代理懐胎)とは?問題点と日本の現状、よくあるトラブル(5)

 子どもが欲しくても授からない、不妊治療ももう限界。そんな人たちの選択肢の1つに代理母出産という方法があります。代理母出産とは、妊娠や出産をあきらめていた人たちの一筋の光り。日本ではなじみのない代理母出産とはなんなのでしょうか。そして、日本での現状、課題、実際に起こったトラブルについてみていくことにしましょう。

この記事の監修ドクター
藤東クリニック 藤東淳也先生
https://fujito.clinic

日本での代理母出産(代理懐胎)の現状

 日本で代理出産が禁止されている現状の中で、子どもが欲しい人たちはどうしているのでしょうか。日本での代理母出産の現状についてみていきましょう。

発展途上国に渡る夫婦が急増

 日本では、代理出産が認められていないため、海外に渡る決断をする夫婦も増えてきています。日本ではまだまだ浸透していない代理出産ですが、世界ではかなり認知されています。特にアメリカは今から40年前に初めて代理出産が行われたということもあり、代理出産についてはかなり浸透しており、実際に代理出産を行う夫婦も増加傾向にあります。そんなこともあり、かつてはアメリカに渡る夫婦も多かったのですが、アメリカでは渡航費なども含め費用は2,000万円を超えることもあります。

 それに比べ、途上国では数百万円で代理出産を依頼することができ、この金額の差は大きく、近年日本の夫婦は発展途上国に渡り、代理母出産を依頼することが増え続けています。また、代理母をする人たちには貧困という問題があります。代理母を行う人たちは家の収入だけでは暮らして行けず、他人の子を自分のお腹の中で育て産むということがよいことだとは思わないながらも、年収の何倍ものお金が手に入る代理母という仕事をしないわけにはいかないという現状があります。周りが代理母を行い報酬を得ていく姿を目にして自分も家族のために・・・。と考えるようです。

 中でも最近日本人の依頼が増えているのが、近くて医療技術も高いとされるタイです。日本人向けに代理出産を手がける業者が、ここ数年で急増したといいます。

 情報が古すぎますね。ご存じのように、タイではすでに外国人に対する代理出産が非合法化されています。このように、日本の「専門家」は代理出産については無知です。だからこそ、悪質な業者がはびこるわけで、制度を整えること、日本の医師も代理出産についてもっと現実を知ることが大事です。臭い物にはふたでは何も起こりません。見えないところで事態は悪化するのです。

家族・近親者の体を借りるケースも

 代理母は、他人の体を借りお腹で育て産んでもらうものです。しかし、代理母が妊娠、出産という身体的・精神的負担やリスクがあるのも事実で、こうした危険な行為だからこそ、他人ではなく家族や近親者に頼りたいと考えるケースもあります。これは代理母自身にも家族のためにという理由があり、互いにトラブルなくうまくいくケースでもあります。しかし、これはある意味、家庭内での身体利用ともとられ賛否両論あるのも事実です。

 諏訪マタニティクリニックの例は、全部家族が代理出産をしたはずですが、うまくいかないケースがあったのでしょうか。思い込みで話すのはやめていただきたいですね。母が娘のために代理出産をするのは欧米では増加しています。ただ、問題なのは、自発的に申し出るケースはよいのですが、依頼を拒否した場合、その後の関係がうまくいかなくなるようなことはあり得るでしょう。だから、他人がよいというわけではないですが、契約関係に縛られるからこそのメリットはあるのです。
(続く)