【重要】代理出産を事実上禁止しようとしている自民党PTに、抗議のメールを送りましょう!
自民党のプロジェクトチームが国会に提出しようとしている生殖補助医療法案は、条件付き代理出産を認めるとは言いながら、その条件というのは、子宮がないこと(子宮があって不妊という人が殆どです)、金銭の授受を認めないこと(ボランティアで代理母になる人を見つけることは不可能に近いです)で、事実上代理出産を禁止するものです。この法律は不妊に悩む人々の最後の望みを断ち切る天下の悪法になります。メディアでは、いわゆる「子供の出自を知る権利」ばかりが報じられていますが、それに誤摩化されてはいけません。現在のような内容での新法案を撤回するように、皆さんの声を結集しましょう。不妊に悩む人々の気持ちを無視した生殖補助医療法など、全く意味がないものです。手遅れになる前に、当事者である皆さん自身が意見表明をしてください。
ここをクリックすると、自民党にあなたの意見を送るページに繋がります。

※インドの情報についてのご注意

▶インド政府は2015年10月28日、外国人がインド人女性を代理母とした代理出産を利用することを禁じる方針を明らかにしました。これで「代理出産のメッカ」であったインドでの外国人向け代理出産は幕を閉じることになります。
Baby for All ではこれまで、合法的に代理出産が行える国として、インドの代理出産もこのブログでご紹介してきました。そのため、過去記事の中に、一部インドの過去の情報が残っていることがあります。ご注意ください。
また、会員専用ページの内容も、インドの情報が記載されていますので併せてご注意ください。

2018年11月9日金曜日

注目されるロシアでの代理出産(3)

会員制のニュースサイトJBPressが
丸岡いずみさんの代理出産で話題になった
ロシアでの代理出産について
「ロシアで盛り上がる代理出産、欧米からも依頼続々」という
記事をリリースしています

今代理出産を考えている日本の方に必要な情報を
この記事を部分的に引用しながら
Baby for Allが解説したいと思います

以下、記事の引用は青字
Baby for Allの解説は黒字です

前回の続きです

ノヴァ・クリニック受付
 代理母の出産は提携しているモスクワ市内の産院で行う。この産院の有料棟では、依頼者夫婦は泊まり込みで赤ちゃんの世話をすることができる。子供ができたという実感を得たい依頼者にとって、この家族水入らずのサービスは特に好評だ。

出産後、泊まり込みで世話をできるのは
とても良いサービスだと思います
通常、赤ちゃんは退院後
手続きが終わるまで
ホテルやアパートなどでお世話をすることが多いです

 依頼者が無事、両親の欄に自分たちの名前が入った出生証明書を受け取ったところで、ノヴァ・クリニックのサービスは終了するのである。

ここが問題です

出生証明書だけでは
日本の戸籍を取ることはできません

通常、海外で出産した場合には
出生証明書と出生届だけで
手続きは終了するのですが
代理出産の場合には
この方法を取ることは民法に抵触します

実は、代理母の妊娠中から
役所に根回しをして
書類を提出しておかなければ
手続きに恐ろしく時間がかかるのです
クリニックや代理母に書いてもらう書類もたくさんあります

だから、このロシアのサービスを利用する場合
手続きを知っているか
或いは
手続きを知っている業者の介在が不可欠です

 日本語の情報サイトなどを見ると、日本人がロシアで代理出産を行う場合、費用は数百万円から1000万円、と書かれている。
 しかしアンナさんによれば「ケースにもよりますが、当医院の場合、1000万円では全く足りません。それでも、欧米の病院から比べればかなりの低価格です」とのことだ。
 ロシアでもハイクラスの病院で至れり尽くせりのサービスとなれば、それなりの出費が必要ということだろう。

ここが最大の問題です
1000万円という金額を聞いて
手が届く範囲だと思う人はまれでしょう

そして、これ以外に
渡航費、滞在費
手続きの書類収集、翻訳などを加えると
さらに数百万円かかってもおかしくありません

もちろん、もっと安いところが
ロシアにもあると思います
しかし今度は
法律を守っているか
医療技術や施設に問題はないかなど
別の問題も考えられます

Baby for Allでは
お申し込みからご帰国まで
一貫したサービスを
少なくともこの記事のクリニックより
遥かに安い金額でご紹介しています

お気軽にお問い合わせください