【重要】代理出産を事実上禁止しようとしている自民党PTに、抗議のメールを送りましょう!
自民党のプロジェクトチームが国会に提出しようとしている生殖補助医療法案は、条件付き代理出産を認めるとは言いながら、その条件というのは、子宮がないこと(子宮があって不妊という人が殆どです)、金銭の授受を認めないこと(ボランティアで代理母になる人を見つけることは不可能に近いです)で、事実上代理出産を禁止するものです。この法律は不妊に悩む人々の最後の望みを断ち切る天下の悪法になります。メディアでは、いわゆる「子供の出自を知る権利」ばかりが報じられていますが、それに誤摩化されてはいけません。現在のような内容での新法案を撤回するように、皆さんの声を結集しましょう。不妊に悩む人々の気持ちを無視した生殖補助医療法など、全く意味がないものです。手遅れになる前に、当事者である皆さん自身が意見表明をしてください。
ここをクリックすると、自民党にあなたの意見を送るページに繋がります。

※インドの情報についてのご注意

▶インド政府は2015年10月28日、外国人がインド人女性を代理母とした代理出産を利用することを禁じる方針を明らかにしました。これで「代理出産のメッカ」であったインドでの外国人向け代理出産は幕を閉じることになります。
Baby for All ではこれまで、合法的に代理出産が行える国として、インドの代理出産もこのブログでご紹介してきました。そのため、過去記事の中に、一部インドの過去の情報が残っていることがあります。ご注意ください。
また、会員専用ページの内容も、インドの情報が記載されていますので併せてご注意ください。

2018年9月28日金曜日

母親が白血病になった娘の代わりに 代理出産を

母親が白血病になった娘の代わりに
代理出産をしたというニュースがありました

代理出産を感情的に否定する人や
「倫理」の面で否定する人は多いですが
これについてどのように思うでしょうか

そういう人はPS細胞を難病の治療に使うことさえ
「倫理」的に否定するでしょう
末期がん患者にモルヒネやマリワナを使用することも
否定するかもしれません

しかし、多くの物事には善の側面と悪の側面があり
絶対善でなければできないというなら
医学は進歩しないでしょう

代理出産に躊躇している人の中にも
世間の雑音が気になる人は多いでしょう
代理出産に様々な問題があることは事実です
しかしそれですべてを否定してしまうのではなく
それを必要とする人々の幸福と
代理母になる人の幸福を考え
判断することが必要ではないでしょうか

以下、Livedoorニュースの引用です

【海外発!Breaking News】白血病を患った娘に代わり46歳母が代理出産(豪) 

2016年8月25日 15時50分
Techinsight

 親であれば我が子には幸せになって欲しいと願うのは当たり前のこと。しかし我が子が病に侵され、将来は子供を持つことができないと宣告されたら親としてできることは何だろうか。ある46歳の母親は、我が子のためなら何でもするというその信念通り、25歳の娘に代わって代理出産を決意、無事に“孫”を出産したことが英紙『Daily Mail』で報じられた。
 オーストラリアのクイーンズランド州イプスウィッチに暮らすアリス・ホーヘンホウスさん(25)が、白血病と宣告されたのは4歳の時だった。抗がん剤治療を経て8歳に寛解と告げられるも、9歳に再発。その時に弟のジェームズさん(20)からの骨髄液を移植したことで、アリスさんは一命を取り留めた。
 その後、病を克服したアリスさんだったが、医師に「抗がん剤治療により子宮組織がダメージを受けているために、将来の妊娠は難しい」と告げられてしまう。それでも「子供が欲しい」と望むアリスさんは、23歳の時に奇跡的に妊娠。ところが不運にも、妊娠15週目に流産となってしまった。医師から再度「出産に至るまで子宮の中で胎児が完全に育つことは困難」と宣告された。
 悲しみに沈む娘を見た母親のテリーザさん(46)は、代理出産を申し出た。最初は自分の年齢を考慮し、またアリスさん自身も不安気な様子だったが、子供が欲しいという娘の気持ちを思うとテリーザさんの意思は変わることはなかった。
 早速、体外受精し保存してあった受精卵がテリーザさんの子宮に移植された。幸いなことにテリーザさんはすぐに妊娠し、6月2日に無事“孫”を出産したのである。
 「人生で一番素晴らしい経験だった」と語るテリーザさんは、最高の瞬間をアリスさんと息子のジェームズさんとともに分かち合った。その感動的な出産の様子は、プロの写真家セレーナ・ローラソンさんによって撮影された。
 幼い頃から病と闘ってきた娘を、そばでサポートして来たテリーザさんだからこそ“娘は幸せになる価値がある”と信じていた。アリスさんにとっても「ママになりたい」という夢が自分の母親によって叶えられたという喜びは大きく、親子の絆がさらに深まったようだ。
 産まれた孫はパーカー君と名付けられた。テリーザさんは娘のために、また代理出産をしても構わないと話している。
 ちなみに5人の実子がいるテリーザさんは、過去に50人の里親になった経験もあるという。
出典:http://www.dailymail.co.uk
(TechinsightJapan編集部 エリス鈴子)